現代に日本は、景気や経済が衰退の一途を辿っています。
それはサラリーマンの年収を見れば一目瞭然です。
サラリーマンの年収はもはや400万円台が平均と言われているのです。
年々お父さんのお小遣いも減少していき、サラリーマンにとっては夢も希望もない状態です。
年収400万円では家のローン、光熱費、食費といった固定費をねん出してしまうと、ほとんど残金がありません。
外食も、旅行も好きにできず、ただ自宅で質素に生活せざるを得ない状態です。
そこに子供の教育費、保険代金、固定資産税などがかかってくると、ボーナスもすぐにカラになってしまうのです。
すると、サラリーマンのほとんどが貯蓄をできず、老後に不安を抱えることになります。

新型コロナウィルスの感染拡大が経済に与える影響

尚且つ最近では新型コロナウィルスの感染拡大によって、これまでのライフスタイルや既成概念がすべて覆されるようになってます。
多くの商店や飲食店が思うように商売できず、店すら開けることが出来ない状態です。
そのため弱小な個人商店は自己破産や閉店せざるを得なくなっており、日本の経済はますます衰退しているといわざるを得ません。
それに伴って雇用も不安定になっており、派遣社員や契約社員の首は切られ、リストラも促進しているのです。
転職活動をしても、コロナ禍で仕事をすぐ見つめることもできず途方に暮れる人も多いです。
そこに政府は副業の推進や、ワーケーションを進めるなど愚策が相次いでみられます。
リストラされた人、退職を余儀なくされた人、リモートワークをいている人が相次いでアルバイトやパートを求めることで、学生やシングルマザーなどの仕事が奪われることにもなっているんです。
パートやアルバイトの少ないパイの取り合いになっており、家計が火の車の人も多いです。
さらにはサラリーマンにリモートワークが推進されるようになり、挙句の果てには週休三日制の導入なども政府によって検討されるようになっています。
副業もできずに出勤日数が減って固定給も減少するとなると、多くのサラリーマン家庭は生活を維持することが難しくなります。

不労所得の構築はサラリーマンの助けになるのは事実

このような状況下では必然的に自分で起業したり、個人経営を検討せざるを得ません。
そのためユーチューブなど動画制作で視聴回数をのばし収入を構築しようとしたり、リスティング広告などブログなどの投稿によって広告収入を確立しようとする人も多くなっているのです。
また最近はWEB上で執筆活動をし、本の出版を気軽にできるようになっています。
本を出版し、その売上高で収入を増やそうとする人も増えつつあります。
このような不労所得の構築は、サラリーマンの助けになるのは事実です。
動画の視聴回数が想像以上に多くなり、サラリーマンの年収をはるかに上回る人も現実には存在するのです。
しかしこうしたことは稀であり、多くの人が苦戦を強いられているのも紛れもない事実です。
そこでサラリーマンがこうした厳しい時代を生き抜くためにどうすればいいのか、頭を抱えている人も多いでしょう。
それには、まず自分の預貯金など資産の見直しを行うことも一つです。
単に銀行口座に普通預金でお金を預けていても、利息は雀の涙であり思うように増えることはありません。
そこで株式投資や純金積み立てを検討するとよいです。
うまく投資できれば、銀行預金よりもはるかに多くの利益や配当を得ることができます。

純金積み立てはコツコツとお金を増やしていきたい人におすすめ

なかでも純金積み立ては、コツコツとお金を増やしていきたい人におすすめです。
一定の金額を継続して金を購入し積み立ていくのです。
購入金額よりも売却金額が上回れば利益を得ることが出来ます。
数千円から数万円程度から積み立てることが出来るので、年収400万円のサラリーマンでも少額の預貯金で始められるのが魅力です。
地金商や証券会社で気軽に簡単に始めることができるようになっています。
毎月定額積み立てするのか、毎月定量積み立てするのか選択できます。
口座開設をしてしまえばすぐに始めることが出来ます。
ただ株式投資の様に、過ぎに利益が出たり損失が出るものではなく、長い視野で積み立てすることが大事です。
利益確定まで気長に待てる人に最適とも言えます。
純金積み立てには手数料がかかりますが、
おおよそ1.5パーセントの手数料だけです。
証券会社によっては、年間料や保管料がかかる場合があるのできちんと確認することが大事です。
ただ株式投資とは違って長期積み立てしても、配当金はつきません。
しかしながら金の価値はあまり値崩れしにくく、世界共通であるという点もあり、株式投資ほどリスクは高くないので、投資が初めての人でも始めやすいのが魅力でしょう。

まとめ

金融や経済政策、中央銀行の変動、新興国の動向などで金の価値が激変することがあるのは、株式投資と同じです。
そうしたことも良く念頭に置いて純金積み立てをすることが大事であると言えます。
ただ副業が思うようにできなかったり、不労所得の構築が上手くい出来ない厳しい昨今において、純金積み立てはサラリーマンにとって強い味方になってくれるかもしれません。

 

【関連記事】
株式会社ゴールドリンクの「プラチナ/ゴールド積み立てくん」やってる方いますか?
純金積立(金・プラチナ・銀) | 楽天証券

最終更新日 2025年8月6日