武蔵野音楽大学は、その名の通り音楽j教育を行う大学で、日本で初めて音楽大学の認可を受けた大学です。

創立は昭和4(1929)年、創立者は福井直秋氏です。

深遠な音楽美の追究と豊かな人格の形成は、相高めあうものであるという創立者の信念から、教育の方針として「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を掲げられています。

また、同系列の教育機関に武蔵野音楽大学附属高等学校、武蔵野音楽大学附属幼稚園、武蔵野音楽大学附属音楽教室があります。

大学の場所は、埼玉県入間市に入間キャンパス、東京都多摩市にパルナソス多摩があります。

また、江古田新キャンパスが2017年1月末から竣工予定です。

高校と幼稚園、音楽教室の一部は入間キャンパスと同じ場所にあります。

募集学科は、演奏学科と音楽総合学科があります。

演奏学科は、器楽コース、声楽コース、ヴィルトゥオーゾコースに分かれています。

それぞれ有鍵楽器、管楽器、打楽器、弦楽器のカリキュラムがあります。

ヴィルトゥオーゾとは、イタリア語で優れた名手という意味です。

ヴィルトゥオーゾコースは、世界で活躍できる演奏家をめざす高度な演奏技術の修得に特化した学科です。

著名な音楽家が講師を勤めており、重松聡氏、堀内康雄氏などの教授陣が指導します。

もちろん、武蔵野音楽大学では、ヴィルトゥオーゾコースに限らず優秀な教授が指導にあたり、短期の外国人講師による指導も受けることができます。

著名な卒業生には、多方面で活躍する音楽家を多数輩出しています。

NHK教育番組の「おかあさんといっしょ」の歴代のうたのおねえさんには武蔵野音楽大学出身の方が多く、 第5代目うたのおねえさんの中川順子さん、 第16代目うたのおねえさんの神埼ゆう子さん、第17代目うたのおねえさんの茂森あゆみさん、第18代目うたのおねえさんのつのだりょうこさん、 初代NHK-BSうたのおねえさんのかまだみきさんがいらっしゃいます。

16代目からは3代連続ですね。

特に、茂森あゆみさんは武蔵野音楽大学を首席で卒業されたようです。

武蔵野音楽大学は、世界に通用する技術を修得できて、有名な音楽家を輩出している、伝統ある音楽大学です、コチラ→武蔵野音楽大学

最終更新日 2025年8月6日