髪の毛はその人の印象を大きく決めてしまいます。
髪の毛が多ければ色々なヘアスタイルにチャレンジできますし、オシャレの幅も広がると思うのですが、髪の毛が薄くなってしまったら…。
髪型のバリエーションはなくなりますし、第一かなり老けてみられてしまいます。
ただ、薄毛なんて歳をとってからの話、自分には関係ないとタカをくくっている人に知ってほしいのが、若い世代の人でも多くの人が薄毛に悩んでいるという現実です。
一昔前ならこれほど若い世代の人が薄毛に悩むこともなかったような気がします。
それなのに、どうして現在、こんなにも薄毛や抜け毛で悩む若者が多くなってきているのでしょうか。
大きな要因として挙げられるのが、生活スタイルと食生活です。
昔に比べ、現在の若い人たちはとにかく生活スタイルが乱れています。
ストレス社会に生きている働き盛りの人たちは、睡眠不足は当たり前、食事をする時間も不規則で、ストレスを発散できることなく溜めがちですよね。
これは髪の毛にとってとても悪い要因となるんです。
そもそも髪の毛が抜けるのは自然なこと。
毛にはもともと寿命があって、毛根が健康であれば抜けて新しい毛がまた生えてきます。
これを繰り返して健康的でつやのある髪の毛を維持していけるのですが、不健康な状態になると毛が抜けたまま生えてこなくなってしまいます。
一度にたくさんの毛が抜けることはないとしても、抜けたままの状態がずっと続き、毎日少しずつ毛が抜けてしまえば自然と全体の毛量は減ってしまいますよね。
なぜ新しい毛が生えてこなくなってしまうのかというと、頭皮の代謝が悪くなり新しい毛を育てて生やす細胞が活動を休止してしまうからなんです。
つまり、頭皮の代謝を良くしてあげなければ、毛の抜けてしまった毛穴から新しい毛が生えてくることがないということ。
頭皮の代謝を悪くしてしまう要因を取り除いてあげるところから始めなければいけません。
難しいようですが、少しの心がけで随分変わってきます。
たとえば毎日少しでも睡眠時間を増やすこと。
物理的にどうしても無理な場合は今よりも質の良い睡眠を心がけます。
それは日頃のストレスを発散させて、穏やかに眠りにつけることを意味します。
ですのでストレスが溜まってきたなと思ったら、自分の好きなことや趣味に時間を投じてみましょう。
たった数分でも自分の心が癒せる時間を持つだけで、心は軽くなるものです。
それから食生活ですが、朝は忙しくて朝食を食べない人も多いと思いますが、薄毛に朝食抜きは禁物です。
体の代謝機能が最も活発になる午前中に何も食事をしないのは致命的なんですよ。
がっつりと朝食をとる必要はありませんので、バナナなど、まずは少しでも良いので朝の食事を取り入れてみてください。
薄毛は自分の努力で改善、予防することができます。
後々になって後悔することの内容に、今から育毛生活を始めてみましょう。ブブカ育毛剤の口コミと体験談
最終更新日 2025年8月6日